摂食指導ができる歯科医師の養成

基礎実習コースB(東京都立川市)

基礎実習コースB(東京都立川市) 開催日数:2days

座学・施設実習

集合場所:JR立川駅改札口
実習時間:14:00

※詳細はお申込み受付後、各コース担当者よりご案内いたします。

主な内容

訪問診療とクリニック治療の違い/医療保険と介護保険の算定できる施設とは?
訪問で算定できる歯科項目と施設項目/訪問診療に対する考え方と進め方の実践
摂食嚥下について/食支援ができるための口腔ケアノウハウ(動画を見ながら解説)
施設での書類の作成方法/多職種連携について/どこまで歯科衛生士に求めるのか/訪問見学
実際の患者様のアセスメント取り/ミールラウンド見学/点数算定(With Youの説明)

準備編

  • 訪問ではどんなところに訪問するのか?施設が求める歯科医院とは?
  • 訪問診療での算定項目。口腔衛生管理加算の算定には何が必要か?
  • 摂食嚥下とは?「食べる」という動作をについて詳しく解説します!
  • 施設を獲得するためには何が必要か?

実施編

〈口腔ケア〉 実際の口腔ケアの動画を見ながら、実施のポイントなどを解説
〈書類作成〉 明日から訪問診療をするための同意書・アセスメント・実施報告書の書き方
〈ミールラウンド〉 実施する上での初歩的なポイントを動画見ながらご紹介
〈With You〉 訪問での便利なツールのご紹介

実習B(山下学術理事) 基礎実習コース特徴

  • アセスメントの作成からその他の書類の作成、間接訓練の実習、専門的口腔ケアの実習、食支援のためのミールラウンドの実習(施設にて実際の患者を配当)
  • 医療、介護保険それぞれの保険請求のやり方
  • すでに施設に入っている既存の歯科医院とは違った観点から施設介入を考えるコース
  • 施設獲得や今後の訪問診療の変化においてクリニックに行っている事例を交えながらご説明
  • セミナー参加者へのフォローアップ(懇親会の開催など)

お気軽にお問い合わせください TEL 03-3868-0125 FAX:03-6831-2773

PAGETOP
Copyright © 一般社団法人日本摂食支援協会 All Rights Reserved.